【WEB・IT関連他】ユルっとツルっと最新ニュースまとめ10選【2022年10/8~10/14号】

ここの一言を考えるのが地味に大変です!(笑)
さて、この1週間で見つけた、ネットで拾ったWEB界隈などの気になる小ネタをユルっとしたのりとツルっとした喉ごしでお届けします🕊
目次
- 1.【WEB界隈関連】TeamSpirit × Slack が連携機能を正式実装
- 2.【IT関連】Googleさんが日本にデータセンターを作るそうです
- 3.【DX関連】マイナンバーカード実質義務化&保険証・免許証一本化へ
- 4.【WEB制作関連】デザインもAIの時代なのか・・・?
- 5.【WEB制作関連】WebP(ウェッピー)=Googleが開発した画像フォーマットがやばいらしい
- 6.【WEBマーケ関連】中国のSNSマーケの手法が変わっている
- 7.【小ネタ】「花さえ用意できればいい」ビルゲイツ流の仕事術
- 8.【小ネタ】メルカリのSlack利用ガイドライン
- 9.【エンジニア関連】ミクシィのエンジニア向け資料がすごい
- 10.【小ネタ】地味ハロウィン開催決定!!
1.【WEB界隈関連】TeamSpirit × Slack が連携機能を正式実装

主な連携内容
・Slackを利用しているユーザー企業はノーコードで運用開始が可能
・Slackからの出退勤打刻が可能となり、ユーザーはTeamSpiritへのアクセスが不要に
・メール通知のみだった勤怠関連の通知受け取りが Slackで可能に(申請通知・承認結果通知)
・日常的なコミュニケーションツール(Slack)の中で勤怠のデイリータスクが完了
💡 これは朗報な会社さんも多いのでは?
2.【IT関連】Googleさんが日本にデータセンターを作るそうです
【Google、日本に1000億円投資】https://t.co/sX9FXaowiW
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 7, 2022
💡円安の好影響・・・なのか?国のガバメントクラウドにGoogleクラウドを選んだ時には決まってたのかな
3.【DX関連】マイナンバーカード実質義務化&保険証・免許証一本化へ

💡スマホとの連携も可能になるそうです。便利になったらいいな~
4.【WEB制作関連】デザインもAIの時代なのか・・・?
【全WEBデザイナーさんは見てください…】Adobeさんがみんなを守るために手を出さなかった分野に、マイクロソフトさんが堂々切り込んできた禁断魔法がこちらです。テキストボックスに呪文を打つと、デザインがサクッと召喚されます。デザインが召喚…されます…😭😭😭 https://t.co/iamBN0JsZc
— ミヤマ|営業部デザイナー (@mmmiyama_D) October 13, 2022
💡キーワードを入れ込むだけでバナーデザインができてしまうと・・・
5.【WEB制作関連】WebP(ウェッピー)=Googleが開発した画像フォーマットがやばいらしい
WebPの圧縮率イカれてないか・・・?
1.9MBの画像が突然126KBになってしかも見た目的な劣化はほとんどない(少なくとも人間の目ではわからない)とかすげーな・・・
Googleが作ってるSquooshっていうツールで圧縮できます。https://t.co/He0Em46BPm pic.twitter.com/h71fpGYVJt
— フロントエンドエンジニア💻小林 秀樹 (@hideki_climax) October 11, 2022
WEBPとは

Squooshというサイトで圧縮できるらしい

💡今はブラウザ上でしか開けないというデメリットもあるらしいですが、これから注目ですね
6.【WEBマーケ関連】中国のSNSマーケの手法が変わっている
中国SNSのREDで鍵家が日本橋馬喰町のマンションを紹介すると『求資料』や『礼貌求详情』などのコメントが来てます。これが中国SNS式リード獲得。
直接連絡先交換するとREDのAIに検出されるのでDM誘導→Wechat交換→商談の流れを作り、WechatをCRM扱いにしており、これを正に私域流量と呼ぶ。 pic.twitter.com/USo4dsm4rG— 吉川真人🇨🇳深センスタートアップ起業🔥 (@mako_63) October 11, 2022
💡 これは目からうろこが出た!CVの取り方むずすぎん?
7.【小ネタ】「花さえ用意できればいい」ビルゲイツ流の仕事術

💡 全文読まれるのおすすめです~面白い
8.【小ネタ】メルカリのSlack利用ガイドライン
SlackやG Suiteの使い方、ミーティングの作法…といった「些細な」違いも、社員数が増えてくると累積的なストレスにつながるので早めにコミュニケーションルールを作ってルール化しちゃうのが吉という話。例えばメルカリのこちら https://t.co/vxikfMwLt4
— Kohei Katada🦒 (@kkatada) October 8, 2022
💡色々なところに流用できそうな大切な仕組み
9.【エンジニア関連】ミクシィのエンジニア向け資料がすごい
ミクシィのエンジニア向け研修資料が凄すぎる。
アプリ開発、データベース、テスト、セキュリティー等、幅広い分野が動画付きで学習できる。
このクオリティーが全て「無料」こちらにまとめています👇https://t.co/yRaWlDYVDj pic.twitter.com/btgMOf7Rdo
— スタバでMacを開くエンジニア (@MacopeninSUTABA) October 13, 2022
💡 新卒向けなのでわかりやすいのも特徴です。ミクシィってすごいなぁ
10.【小ネタ】地味ハロウィン開催決定!!
💡ハロウィンで一番楽しみな企画!地味ハロウィンが開催!
編集後記:リンクカードがたまに作動しないの何故;;