【WEB・IT関連他】ユルっとツルっと最新ニュースまとめ10選【2022年9/10~9/16号】

今回は個人的に大ニュース盛りだくさん!
さて、この1週間で見つけた、ネットで拾ったWEB界隈などの気になる小ネタをユルっとしたのりとツルっとした喉ごしでお届けします🕊
目次
1.【WEB制作関連】Adobe、figmaを買収するの巻
【速報】アドビがFigmaを買収しました。https://t.co/24chg9LYWK#AdobeXD #Figma #XDTrail #CCDojo
— Keisuke Todoroki (@keisuke322) September 15, 2022
AdobeのFigma買収について、Figma CEO @zoink の一連のスレッドの抜粋:
1. Adobeの専門領域と技術によってFigmaのミッションをより速く達成できると信じてる
2. FigmaにAi、Ps等Adobeの機能を取り込めるようになる
3. Figmaは独立したままになる
4. DylanはCEOとして残る
5. Figmaの料金は変わらない https://t.co/xiPYuvvGGU— ❖ ken|旅するデザイナー (@ken_tbdz) September 15, 2022
Adobeが私にくれたもの
更新されないFireworks
Adobeが私にくれたもの
投げ出したBrackets入りのDreamweaver
Adobeが私にくれたもの
名前を変えられたFlash
大好きだったけど 買収したなんて
大好きだったけど 最後のプレゼントBYE-BYE マイスイートFigma
サヨナラしてあげるわ— 沖 良矢|世路庵 (@448jp) September 15, 2022
💡これって独占禁止法的にどうなんですかね。なお、Adobeの株価は下がった模様。
2.【DX関連】「COCOA」サービス停止、開発者が抱えた問題点とは
COCOAは停止されることになりました。濃厚接触を含む感染者の追跡はもう止める方針ですから、その流れを受けてということのようです。正直当初目指していたような感染の抑止効果は発揮出なかったと思います。開発者としてできたこと、できなかったことがありました。https://t.co/xrLhkg13q2
— Aki Kodama (@akhkkdm) September 13, 2022
💡河野大臣はいい意味で判断が早い。停止前にあるアンケートがどんなのか楽しみですね
3.【IT関連】iOS16が神アプデ
iOS 16の新機能を活用して自分の服装をノートアプリで保存している人がいる。
この機能を活用したソーシャルアプリが産まれそうな気がする。pic.twitter.com/RfDlM2JuFC https://t.co/b0oVKthk88
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) September 15, 2022
これは便利
iPhoneの新機能「服薬管理」が話題 薬の形や服用法を詳細に登録可能 飲むべき時刻に通知してくれる https://t.co/n751RnUvRi pic.twitter.com/jGTUfvhd9S
— ねとらぼ (@itm_nlab) September 14, 2022
Safari 16.0が正式リリース。
ウェブ制作者視点で、気になる新機能をまとめました。 pic.twitter.com/FuP7GJdzM7— 池田 泰延 (@clockmaker) September 12, 2022
💡iPhoneのアップデートで感動したの久しぶりでした。
4.【デザイン関連】昭和レトロなデザインのまとめサイト誕生
自前スキャンした昭和の雑誌広告、ぜんぶ縦覧可能なサイトを作りました。現状で約5,600点を収載しています。https://t.co/TfBjSCVgcc
— 漂流乳業 (@CityMilkNet) September 15, 2022
💡昭和なデザイン大好き!
5.【WEB制作関連】Canvaの進化が止まらない
Canvaのアップデートが発表されましたので個人的に重要なとこだけまとめておきます!
・Canva Doc(あちぃ)
GoogleドキュメントやWordの代わり
テキスト+ビジュアル
・text to image(ヤバい)
テキスト入力すればそれに合った画像が作成される
・CanvaのAPI利用可能
・2023年の新機能が激アツそう— ぺち丸🐼Canvaブロガー (@pechimaru_life) September 14, 2022
💡figmaがああなってしまった以上、アンチAdobeの希望の光はCanva
6.【IT関連】LiDARなしiPhoneで3Dスキャンが取れるように
scaniverseがLiDAR無しiPhone(XS以降)でも使用可能になったぞおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!
汎用スキャンアプリとしては初となるNo LiDARスキャン!
これはiPhone3Dスキャン界隈に激震が走りますよ!!!!!!!! https://t.co/QsrCAArWQ1— iwama@iPhoneで3Dスキャンする人 (@iwamah1) September 14, 2022
💡データ容量が足りない
7.【WEB界隈関連】Googleコアアップデート開始

2回読んでようやく理解できた。これまではSERPの商品スニペットは構造化データを、商品リスティングはMerchant Centerをそれぞれ介していたけど、今後はMerchant Centerアカウントがなくても構造化データだけで商品リスティングまで拡張できる、ということかhttps://t.co/UIkepsvwjf
— Yoshihiro OKADA (@adreamgoeson) September 13, 2022
みなさん興味津々みたいだけど簡単にうと下記
・GMC無しで構造化データがあれば無料リスティングが掲載できる(広告はGMC必要だと思う)
・構造化データで記載できる属性がちょっと増えた(ただしGMCのフィードが有利なのは変わりない)
・サチコで構造化データのProductがちょっと細かく見えるように https://t.co/03W3uNQJZJ— Hiroki TANAKA | ANAGRAMS Inc. (@hyroki1980) September 13, 2022
💡現地時間13日から。ショッピング系の広告を出しやすくなりそうです
8.【WEB界隈関連】イーロン・マスク氏による買収をTwitterが承認
イーロン・マスク氏✕Twitterの騒動の流れを理解できなくなってきたので、そろそろガンダムで例えて欲しい / 他38件のコメント https://t.co/oj7FOMrdpQ “Twitterが臨時株主総会、イーロン・マスク氏による買収を承認(写真=AP)” https://t.co/kGKt5q8ZYy
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) September 14, 2022
💡揉めてダメになったんじゃなかったの…?もうどうなっているのか
9.【WEB界隈関連】Google、国ごとで検索最適化に着手
Google、国ごとに検索最適化 アジア主要国に専任組織 https://t.co/DpgqbztMsp
Google検索トップ「プライバシーと広告、両立可能」https://t.co/wlH8pi9M1h2記事ともに興味深い。検索での日本独自の動き、どういうレベルのものになるんだろう。
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) September 11, 2022
日本経済新聞
Google、国ごとに検索最適化 アジア主要国に専任組織
米グーグルが、国ごとに検索機能を最適化する。アジアの主要国に専任チームを設け、各国で異なるニーズに対応した新たな機能を開発する。
Googleの検索機能が良くなれば、エンジニアの方など仕事捗るようになるかな⁉︎
— ヨッシー (@yossi_s_s) September 9, 2022
💡元記事は有料版のみ。「○○ ××」という検索をするのは日本特有らしいですよ
10.【小ネタ】Z世代のWEB活用
・Z世代(高校生)ヒアリング・リサーチまとめ
「今どきの高校生は、大人と連絡をとるために仕方なくLINEを入れる」
というツイートを見たので、高校3年生女性にヒアリングしてみました。
(n=2人・2時間)得られた回答は以下スレッドです。
1/6
— 益田 翔 | Z世代マーケ会社CEO (@sd_achieve) September 14, 2022
1.「その通り。LINEはバイトのグループだったり、親との連絡だったりのために仕方なく入れている。」
2.「1:1での会話はほとんどインスタ。交換するのもLINEではなくインスタ。」
3.「Facebookは使っていない。入れてすらない。Twitterは年齢層が上だという認識。入れてる人は一定数いる。」
2/6
— 益田 翔 | Z世代マーケ会社CEO (@sd_achieve) September 14, 2022
4.「よく使うSNSはInstagramとTikTok。平均1時間30分ほど使っている。多い時はTikTokを3時間以上見ていることも。」
5.「インスタでインフルエンサーはフォローするけど、商品紹介をしている投稿を見て買ったことはない。PRとかプロモーションってついてるとなんか嫌だ。細部まで確認する。」
3/6
— 益田 翔 | Z世代マーケ会社CEO (@sd_achieve) September 14, 2022
6.「何かを調べたい時はGoogleじゃなくてTikTok、もしくはInstagram。」
7.「飲食店とか、服のトレンドとかは動画の方がわかりやすいから、動画があるSNSで検索する。」
8.「YouTubeも見る。でもshortsを見るというかは、横型の動画を視聴する。棲み分けはできているそう。」
4/6
— 益田 翔 | Z世代マーケ会社CEO (@sd_achieve) September 14, 2022
9.「インスタのリールはTikTokと同じ感じで見る。動画型はやっぱり見てしまう。」
<まとめ>
「Z世代」と括られる世代の人たちは、実はデモ・ジオ・サイコグラフィックセグメントによって全く趣味趣向・消費行動が変わります。5/6
— 益田 翔 | Z世代マーケ会社CEO (@sd_achieve) September 14, 2022
社会人・大学生・高校生と幅広いセグメントがあるZ世代は、マーケティングを行う際にそれぞれで全く違う打ち手が必要になってきます。
しっかりとインサイトを見つけ、従来よりもセグメンテーション・ターゲティングに気をつけなければいけません。
6/6
— 益田 翔 | Z世代マーケ会社CEO (@sd_achieve) September 14, 2022
💡そんなに動画しか見てないの…?
編集後記:dji pocket2というジンバルがついたカメラ買っちゃいました~!動画いっぱい撮れるぞ。使いこなせるかな。