【WEB・IT関連他】ユルっとツルっと最新ニュースまとめ10選【2022年8/20~8/26号】

暑さも少し和らぎましたね!香川もいい感じの気候になっています。
さて、今週もこの1週間で見つけた、ネットで拾ったWEB界隈などの気になる小ネタをユルっとしたのりとツルっとした喉ごしでお届けします🕊
目次
- 1.【WEB制作関連】AIお絵描きの進化がすごい
- 2.【SEO関連】Googleは日本語URL推奨?
- 3.【WEB解析制作】実務者としてのデータサイエンティストになるために
- 4.【小ネタ】地頭の良さを支えるのは知的好奇心
- 5.【エンジニア関連】私も暇な喫茶店やりたい
- 6.【WEB3.0関連】WEB3.0をくわしく知りたい!方におすすめ
- 7.【WEB制作関連】レスポンシブデザインのサイズ調整テクニック
- 8.【WEBライティング関連】初心者向けテクニカルライティングのすすめ
- 9.【UIUX関連】任天堂のユーザービリティは世界一!!!
- 10.【ローカルSEO関連】GoogleMapsが口コミ投稿者を気持ちよくさせる工夫
1.【WEB制作関連】AIお絵描きの進化がすごい
去年6月に発表された @nvidia の「Canvas」。適当な線や落書きをAIが汲み取って瞬時にリアルな風景に変えてくれるペイントソフト。風景に変える様子が凄すぎる👏。pic.twitter.com/JB19TEcMHA
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) August 21, 2022
やばいやばいやばい#stablediffusion を導入したFigmaプラグイン登場した。パスとプロンプトを入力したらそれに合わせた画像を生成する。素晴らしすぎる。こういう革命が色んなデザインツールで起こりそうだな..
pic.twitter.com/Ni6MhfoqZE— やまかず (@Yamkaz) August 24, 2022
💡イラストや写真素材を集める必要がなくなりますねぇ
2.【SEO関連】Googleは日本語URL推奨?
最新の #Googleポリシーオフィスアワー は色々興味深いですが、特に最初のQ&A、「Googleの日本語URL推奨」の件が注目ですね。https://t.co/I0nzdRFwpc
これは、多くのWeb制作者に関わる事と思うので私見解説を連続ツイートしてみます。(1/n) pic.twitter.com/B2GTt43zNj— 辻 正浩(つじ まさひろ) (@tsuw) August 14, 2022
💡リプ欄のコメント必見です。
3.【WEB解析制作】実務者としてのデータサイエンティストになるために

💡CyberAgentさんの新卒向け、データサイエンティスト研修資料です。難しいのでゆっくり読みたい…!
4.【小ネタ】地頭の良さを支えるのは知的好奇心
このサムネの図は個人的に納得感が高いかも
これらの能力を普段から自然と使っている人って意外と少なかったりする https://t.co/1eE5fZrEbT
— 國光俊樹|Goodpatch / Onn (@ku_ni_29) August 15, 2022
💡地頭の中で最も必要とされるのは発想力だそうです。発想力を鍛えるには教養が大切。
5.【エンジニア関連】私も暇な喫茶店やりたい
面白い。バイトの子に「こんなんじゃ潰れちゃいますよ」と言われるようなコーヒー屋さんをやるプロジェクト。
reading… エンジニアが「暇な喫茶店」をやるべきである7つの理由|Tsukishima|note https://t.co/Zh02ZChqOO
— 深津 貴之 / THE GUILD / note.com (@fladdict) August 16, 2022
💡エンジニアスキルがあるとそれができる、羨ましい
6.【WEB3.0関連】WEB3.0をくわしく知りたい!方におすすめ
Web3.0っていったい何なの?という初心者向けの分かりやすい資料を発見。
Web1.0からの進化の歴史やWeb3.0サービスの特徴について図解でまとめられています。
15ページしかないので、10分もあればWeb3.0のことを知ったかぶりできるようになります。しかも無料。https://t.co/u1NHE9n2cS pic.twitter.com/NP9X4TX3ZW
— 上原@株式投資家 (@uehara_sato4) August 16, 2022
💡一時期悪い意味で話題になったWeb3.0。こちらの資料は無料なのにわかりやすい!
7.【WEB制作関連】レスポンシブデザインのサイズ調整テクニック
レスポンシブデザインにおける要素のサイズ調整のためのテクニックを解説しました。
とある関数を使うことで非常に柔軟にサイズ指定ができます。
これを知らないせいで、本当は書かなくても良いメディアクエリをたくさん書いているかも?#Web制作#CSShttps://t.co/RNTYGsp4Q8
— セカヤサフロントエンジニア💻小林 秀樹 (@hideki_climax) August 17, 2022
💡レスポンシブに悩む、全コーダーさんディレクターさんに届け~~~~~~~!!
8.【WEBライティング関連】初心者向けテクニカルライティングのすすめ
cybozuの新入社員向け研修資料「テクニカルライティングの基本」(無料公開)が超勉強になった…!
本来は技術的な内容をわかりやすく伝えるための方法論だけど、リモートが普及しテキストコミュケーションが重要になった今、非技術者でも一度は目を通すべき内容かと思います。https://t.co/qBM8sU2tp4 pic.twitter.com/MZMgn2NmSt— じゅじゅ (@jujulife7) August 9, 2022
【本日公開】サイボウズさんのお取り組み記事の続編、最終回です!「リライト」「ホワイトペーパー」「フォローメール」「CTA改善」等々、施策手元を惜しげもなく公開してくださる姿勢がスゴイ。お2人とも、ホントに素敵な方です。必読です~♪https://t.co/ZgxF9B8Gmq
— おゆき (@oyukimaru) August 24, 2022
💡こちらはサイボウズさんの研修資料。とても勉強になります。
9.【UIUX関連】任天堂のユーザービリティは世界一!!!
書き起こしを今読んでも参考になる。任天堂のノウハウを垣間見られて良いイベントだったな〜 – 任天堂のUI/UXデザイナーに5つの質問!UI Crunch #13 娯楽のUI【書き起こし後編】 https://t.co/mBr4nNsbHH
— takejune (@takejune) August 18, 2022
💡だと個人的に思っています。スプラトゥーンの記事も読み応え抜群でおすすめですよ!
10.【ローカルSEO関連】GoogleMapsが口コミ投稿者を気持ちよくさせる工夫
へえ〜!自分も知らない取り組みが多くて面白かったです。
“ローカルガイド後に撮影テクニックなどが毎月送られてくるようになった”
Google Mapsがレビュー数を伸ばすための取り組みとサービスデザイン考察記事|坪田 朋 @tsubotax #note https://t.co/IVV5sszZe6
— 長谷川 翔一 / 編集とマーケティング (@haseshout) August 21, 2022
💡私にも来ましたよ、ローカルガイド特典
編集後記:みなさん、「を」は”O”派ですか?”WO”派ですか?
「を」の発音は「お」(O)なのか「うぉ」(Wo)なのかという話。『日本人の知らない日本語』1巻より
※Woの発音が残っている地域も多いようです。私はWo派です🥺 pic.twitter.com/xq5OOiPY8U— 蛇蔵@天地創造デザイン部8巻発売中 (@nyorozo) August 20, 2022