ロカオプ資料請求

店舗経営者が知っておきたいSNSを運用する3つのメリット

sns_merit
SNS

店舗経営者にとって重要な課題の一つが集客です。しかし、大切な課題とは分かっていても、具体的な行動を起こすのは簡単ではありません。なぜなら宣伝や広告を実施すると費用がかかってしまうからです。

しかし、費用をかけなくてもすぐに始められることがあります。

それがSNSの運用です。

今回は、店舗経営者が知っておきたいSNSを運用する3つのメリットについてご紹介します。

「もっとお客さんを呼び込みたい」、これは店舗を運営している方にとっては共通の願いだと思います。

今回、店舗の集客に役立つツールとして紹介するのは店舗アプリです。店舗アプリを利用することで、これまでオンラインの集客が弱かった店舗も、アプリを通じてリアルタイムに顧客とつながることで集客力向上が目指せると思います。

SNSは自店で使える無料メディア

SNSを運用する1つ目のメリットは無料で簡単に始められる点にあります。

SNSのユーザー数は増加傾向にあり、多くの人がSNSを通じて情報を入手しています。

例えば、ランチのお店をInstagramで探す女性や、週末に同僚と行く居酒屋をSNSのクチコミを確認して決定するといった人も珍しくありません。

そのため、自店のSNSを持つと潜在顧客に対してアプローチできる環境が手に入るのです。アプローチできる環境を手に入れられるというのは、大きなメリットになります。なぜなら、知ってもらうができれば、顧客の選択肢に入ることができるからです。

もちろん、画像や動画をつけて投稿すると、看板メニューの存在や新メニューの告知、お得な割引プランの存在を知ってもらうこともできます。

顧客に情報を知ってもらう方法としては、タウン情報誌やクーポン雑誌に掲載するという方法もあります。しかし、これには費用がかかるだけでなく、どれほどの効果があるのかは実施してみなければ分からないというデメリットがあります。しかし、SNSを使うと無料で情報を発信することができるので、費用対効果を高めることができるのです。

誰でも無料で情報を発信できる環境を手に入れられる。

これがSNSを運用する1つ目のメリットになります。

 

ファンを増やせる

2つ目のメリットがファンを増やせるというものです。

SNSの楽しみはユーザー同士が繋がることで倍増していきます。これは、個人ユーザーだけの話ではありません。店舗アカウントでも同様です。関係性を深めていくことで、ファンを増やしていける可能性が高まります。また、投稿内容を見ているうちにファンになり、実際に店舗を訪れるというケースもあるので見過ごすことはできません。

例えば、面白い情報を発信しているカフェのアカウントがあれば、ユーザーの間で話題になり、注目されることもあります。SNSで注目された結果、集客に繋がったというケースは多いのです。

ただし、ファンを作るのは簡単なことではありません。時間もかかるでしょう。しかし、ファンを増やすことができれば、集客に繋げることができるので、売上の底上げも可能です。安定的な売上は、店舗経営において基本となるので、トライする価値はあるといえるでしょう。

なかには、面白い投稿や人を楽しませることなんてできないと考える経営者もいらっしゃいます。しかし、それほど難しく考える必要はありません。確かに、面白い投稿は多くの人から注目されます。しかし、面白くなくても人と繋がることは可能です。大切なのは、本人も楽しみながら継続していくことです。本人が楽しんでいれば自然と繋がりが拡がっていくのもSNSの特徴です。難しく考えずに、まずは始めていきましょう。

ただし、アカウント運用の目的は忘れないようにしてください。店舗アカウントを運用していく目的は、基本的に自店に来てもらうことにあります。まずは、自店の情報を投稿していき、一人でも多くのユーザーに存在を知ってもらいましょう。

他には、新メニューを開発するまでの様子や試作品を投稿していくことで、自店のコンセプトや特徴を知ってもらうこともできます。新メニュー発売までの流れを投稿していくことで、ユーザーの関心を引くことができるだけでなく、物語性を持たせることも可能です。商品にストーリー性を持たせることができれば、より身近に感じてもらうことができます。これは、チラシでは得られない効果です。

SNSの運用を通して、広告だけでは増やせないファンを増やしていきましょう。

拡散力が期待できる

3つ目のメリットが拡散力です。

チラシを配布した場合、その効果は基本的に配布した地域に限定されます。しかし、SNSの効果は、ある意味で限定されません。その理由が拡散力にあります。SNSの拡散力は、これまでに例がないほど強力なものです。

自店の投稿が拡散されれば、これまで自店に関係がない人の目に触れる機会も高まります。もし、近所に住んでいれば行ってみたいと思う人もいるでしょう。つまり、集客に繋がる可能性が非常に高まるということです。

実際、お洒落なソフトクリームを販売しているお店が自店の商品をInstagramに投稿したところ、インスタ映えするという理由で拡散していき、数日後にはソフトクリームを求めて多くの人が長蛇の列をなしたというケースもあります。

ただし、拡散は偶然の産物だということを覚えておいてください。先程のソフトクリームも最初から拡散されることが分かっていたわけではありません。そういう意味では偶然といえるでしょう。しかし、大切なのは偶然であったとしても、可能性があるということです。

当たり前ですが、投稿していなければ拡散されることはありません。逆にいえば、投稿を継続していれば、拡散される可能性は常にあるということです。

楽しみながら継続していくことで、拡散される可能性を手に入れておくことができる。

これも、SNSを運用する大きなメリットです。

SNS

まとめ

店舗がSNSを運用するメリットは以下の3つです。

無料で自店の情報を発信できる

自店のファンを作ることができる

拡散される可能性を手に入れられる

すべてのメリットに共通しているのは、集客に繋がる可能性が高いということです。集客は店舗経営者にとって大きな課題といえます。しかし、具体的な対策は限られているのが現状です。そして、基本的には対策を打つと費用が発生します。

その点、SNSは費用がかかることはありません。

無料で誰でもすぐに始めることができる。

これが、SNSの一番の魅力です。

当社ではMEOなど店舗集客に役立つ施策も実施していますので、集客でお困りの方はお気軽にお問合せフォームよりご相談ください。

カスタマーサクセス事業部

27,810 views

ローカルエリアマーケティングに関連する情報をカスタマーサクセス事業部が発信していきます。 ロカオプサービス全般(MEO・ローカルSEO運用に関する情報、We...

プロフィール

関連記事一覧